
干して10日後。黄色くなった。

穂を外していく。割り箸で挟んでスライドさせるとビビビッと綺麗に取れる。

続いて殻を取っていく。すり鉢と軟式ボールでゴリゴリやると取れる。

作業すること数時間。玄米になった。今までで1番大変な作業だった……。
5本の苗から695粒の米が出来た。
頑張って世話したら食べ物が139倍になるんだから、稲作ってすごい。

最後に精米。すりこぎで突きまくって外側を削り、白米に近づけていく。
ザクザクザクザク……(1時間経過)
ザクザクザクザク……(2時間経過)
今までで1番大変な作業かもしれない……。
ザクザクザクザク……(2日目)
ザクザクザクザク……(3日目)
やり方合ってる……?
ザクザクザクザク……(4日目)
ザクザクザクザク……(5日目)
違う方法無いの……?
ザクザクザクザク……(6日目)
ザクザクザクザク……(7日目)
ザクザクザクザク……(8日目)
ザクザクザクザク……(9日目)
いただきまーす!!(妥協)

変わった? うーん……。

少量炊くのは難しいので炊飯器 in 炊飯器みたいなことする。

ちゃんと炊けた。

ちゃんと美味しい。ごちそうさまでした。
というわけで米作りはこれで終わり。
実際にやってみて、植物育てるのっていいなと思った。繰り返しの毎日の中で少しずつ育っていくさまを眺めるのは楽しくて良い気持ちだったし、季節や気候の細かい変化への実感があった。
植物を育てる習慣は続けたいけど米はもうしんどいなー。鳥に狙われるし、虫に狙われるし、精米が大変すぎる……。
こんなに大変なものを毎年作ってくれる米農家さんたちありがとう。種籾を分けてくれたJAありがとう。興味を持たせてくれたサクナヒメありがとう。ここまで読んでくれた方々ありがとう。そして……

笑味ちゃんありがと~!
(おわり)
おまけ。

刈り取った跡地、めちゃくちゃ伸びている。

え!?また穂が出てるー!?
るー!?
るー!?
るー!?
コメント
めでたい!!!お疲れ様でした。
最後までやり遂げられて立派ですぞ…
失敗エンドもよくあるみたいなので警戒してたんですけど完遂出来てよかったです。
見守ってくれてありがとうございました????